「ステーキハウス一牛」の別館「ステーキハウス一牛神(いちごかん)」にて忘年会が開催されました。今回で2度目。
とてもおいしい選ばれたオリーブ牛を堪能させていただきました。後にも先に、今回のオリーブ牛のクラスをいただくのは難しいようです。





















「ステーキハウス一牛」の別館「ステーキハウス一牛神(いちごかん)」にて忘年会が開催されました。今回で2度目。
とてもおいしい選ばれたオリーブ牛を堪能させていただきました。後にも先に、今回のオリーブ牛のクラスをいただくのは難しいようです。
香川第一分区の幹事が当クラブを訪問。一人、3分程度の客話を賜りました。
それぞれに各クラブの特徴や取り組みがわかり、加えて、幹事様のお人柄がよくわかる楽しい客話でした。
世界ポリオデーの「日本全国津々浦々作戦」の一環にて、四国2670地区では、四国88カ所の寺にてポリオ撲滅の祈祷と清掃奉仕活動を行いました。
客話時間が25分という短い時間にもかかわらず、国際交流員の仕事内容を始め、香川県庁での翻訳や通訳など幅広い内容を、PCを使いながらうまくまとめて説明していただきました。
浜田元知事や池田知事のメッセージを翻訳して英語で発信する、また学校訪問でカナダの話をする、瀬戸芸にて英語で通訳、観光ビデオに出演、どれをとっても重要で魅力的な仕事だと感じました。
JETプログラムのALT資格についても伺い、とても興味が持てました。愛媛で3か月間のインターシップの他、山梨で桃の収穫作業などの活躍ぶりに驚かされました。趣味のお手玉は拍手ものです。
アルゼンチンで生まれスペイン語を話し、14歳でカナダのケベック州に引っ越しフランス語。ガティノー州の大学では英語と、語学もそうですがアメリカでは州によって別々の制度があり、別々の文化があるというのも驚きでした。
ケベック州では公用語がフランス語だということを初めて知り、さぬきロータリークラブの国際交流の一助となりました。
高松中央RCが受け入れお世話をされている吴琳璇様と、カウンセラーの乃村潔様に来会いただき、卓話をしていただきました。
母国・中国のこと、大学院生活のことなど、少し緊張されていたのでしょうか? とても初々しい客話でした。